マドリマドワズのトップへ

【インテリア】オシャレ照明の落とし穴

2025.02.18 トットの森

remale__001.jpg

※この動画は、YouTubeで公開しています。ある一定の期間でメンバー限定となる可能性があります。

おしゃれな照明の選び方とおすすめシーリングライト

この動画では、おしゃれな照明の選び方や、おすすめのシーリングライトを紹介しています。
特に、海外製のデザイン照明や、日本人に合った明るさの基準、次世代の照明トレンドについて詳しく解説しています。


シーリングライトとは?

  • 天井に直接取り付ける照明のこと
  • シンプルで部屋全体を照らせるが、おしゃれなデザインは少なめ
  • コードでぶら下がるタイプの照明は「ペンダントライト」と呼ばれる

おしゃれな照明を選ぶポイント

1. 明るさ(光束 / ルーメン)をチェック

  • 1畳あたり400~500ルーメンが目安(年配の方なら600~700ルーメン推奨)
  • 海外製の照明は暗めのものが多い(日本人は明るい部屋を好む傾向)

2. 用途やデザインに合ったものを選ぶ

  • シンプルで洗練されたデザインがおすすめ
  • インテリアの一部として映える照明を選ぶ

3. LEDの効率を確認

  • LEDは1Wあたり100~120ルーメン発光(白熱電球の約7~8倍)
  • 照明のカバー(シェード)の影響で実際の明るさが低下する場合がある

おすすめのおしゃれなシーリングライト

ヤコブソンランプ

  • 北欧デザインで、木製シェードが温かみを演出
  • 直径50cmでインテリアとしても存在感あり
  • 1800ルーメンとやや暗めなので、他の照明と組み合わせが理想
  • 価格:約10万円

b05.png

アルテミデ(イタリア) – フェーベ

  • 薄型で洗練されたデザイン
  • 2200ルーメンで明るさも十分
  • 価格:約14万円

b14.png

レフィーノ(ヤマギワオリジナル)

  • 上品なデザインで、豪華な室内やキラキラした空間に最適
  • 4600ルーメンで明るく、リモコン付きで調光・調色可能
  • 価格:約10万円(コスパ◎)

b16.png

VIBIA(スペイン) – DUO

  • 直径78cmの大型照明でデザイン性抜群
  • 3300ルーメンとやや暗め
  • 価格:約65万円(高級品)

b21.png

DAIKO(日本) – シーリングライト

  • 直径57cmで3750ルーメンと高効率
  • 調光・調色対応、リモコン付き
  • 価格:約4~6万円(コスパ抜群)

b23.png


次世代の照明トレンド

ライン照明

  • 天井に直付けするスタイリッシュな照明
  • デザイン性が高く、簡単におしゃれな空間を演出できる
  • 効率が低く(20Wで約800ルーメン)、価格はやや高め(1.5mで約5万円)

b25.png


まとめ

・シーリングライトはおしゃれなものが少ないが、選び方次第で理想の空間を作れる
明るさ(ルーメン)を確認し、日本人に合った光量を確保することが大切
・次世代の照明トレンドとして、ライン照明が注目されている

おしゃれな照明を選ぶ際は、デザインだけでなく、明るさ・用途・コスパを考慮して選びましょう。

 

下記の動画で詳しく解説しています。ご覧ください。

 

remale__001.jpg

 

 

blog広告_ムロタ.png

blog広告_チェック.png

blog広告_コンペ.png

 blog広告_ウサクマ.png

おしゃれな照明を選ぶには、デザイン・明るさ・用途を考慮することが重要です。シーリングライトは部屋全体を照らす一方、デザイン性が低くなりがち。北欧風やスタイリッシュな照明を選ぶことで空間を洗練された雰囲気にできます。おすすめはヤコブソンランプやアルテミデなどの高機能で美しいデザインのもの。近年注目のライン照明もおしゃれな選択肢です。適切な照明選びで理想のインテリアを実現しましょう。